PS Plus 2020年9月のフリープレイに『ストリートファイターV』が登場しました。
これがプレイ人口の増加につながれば、喜ばしいことと思っております。格闘ゲームは囲碁将棋のように飽きが来ないゲームなので、フリープレイ終了後もぜひ遊び続けて下さい。
さて、本格的に取り組もうと考えるのであれば、アケコンが欲しくなります。
私はすでに買いましたが、その際はそこそこ熱心に調査しました。そこそこ高い買い物ですから。
これからご紹介する内容を参考にしていただければ幸いです。
ゲーム機付属のパッドでもやれないこともないのでしょうが、それについては最後にくわしく書きます。結論から言えば、早いうちにアケコンを勝っておけばよかったと思っています。
もくじ
スト5用おすすめアケコン2020はこの機種!
【PS4対応】リアルアーケードPro.N HAYABUSA for PS4 PS3 PC
調査当時のアケコンのスタンダードは、このシリーズの旧型でした。
しかし新型になって価格がかなり上がっています。1万円くらい違うような…?性能を高価格帯に合わせたのかもしれません。
アマゾンと楽天の価格差も結構なものです。現時点ではアマゾンのほうが安いですが、購入の際はご確認下さい。
|
YouTubeではスト5の上級者がプレイ動画の配信をしています。
私はジュリ使いということもあり、こちらのチャンネルをよく見ています。
プレイヤーのランクは最上位のWARLOADです。
アケコンは何を使っているのかというチャットからの質問に、このアケコンを使っていると回答していました。
これは最高ランクのプレイヤーの使用にも耐え得るアケコンということもできます。
アケコンの検討はゲーム配信者に質問するのが一番早いと思いました。そのことに早く気づいていれば、私も隼を買ったはずです。
しかしもっと確実なのは、実機で試遊することです。
私の近所にはそれが可能な店舗がありませんでしたから、検討はネットの情報でするしかありませんでした。もしできる環境であれば、そうするべきです。
Qanba Obsidian
|
私が買ったアケコンです。楽天から購入しました。こちらもアマゾンとの価格差は相当なものです。
こちらは逆に楽天の方が安くなっています。購入当時も現時点も変わっていません。
ただ楽天はかなり品薄だったので、買うのに苦労しました。
隼も候補に挙がってはいたのですが、最終的にはこれを選択しました。その理由を述べます。
理由1 安物買いの銭失いを恐れたから
当時の隼は今のモデルよりかなり安かったはずです。
私は実際にプレイしないで買う状況だったので、高いものにしておくほうが無難だと考えたわけです。
理由2 レバー・ボタンがゲームセンターと同じ部品・配列だったから
これも実際にさわれないことからくる不安からでした。
ボタンやレバーの供給メーカーが、ゲームセンターのコントローラーと同じというのは信頼感があります。
部品だけでなくレバーやボタンの配置・配列も、各アケコンは共通ではありません。
ボタンの配置は2種類あって、ストリートファイターはほぼ平ら、鉄拳は指に沿ったように山型に並んでいます。
指に沿っていた方が使いやすいかとも思ったのですが、ゲーセンでストリートファイターをプレイしている時に違和感はありませんでした。そこで平らの配置でも問題はないと判断しました。
レバーとボタンの間隔が離れている機種もあり、購入検討時は候補に入れていました。くっついているよりこちらの方が使いやすいのではないかと思ったからです。
しかしゲーセンのコントローラーを画像検索で確認したところ、レバーとボタンの配置はくっついていました。クァンバと全くいっしょです。
|
こちらの点でもプレイ時不便を感じたことがなかったので、問題ないと思いました。
実際に触れない状態で買う以上、ゲーセンと同じではないというだけで不安を感じます。
理由3 プロゲーマーときどが使っていたから
ときどのように使いこなせると思っていたわけではありませんが(笑)
スト5をパッドでプレイした感想
今やスト5はアケコンよりパッド派が上回っているそうです。
ただパッド派はほとんど海外プレイヤーで、国内トッププレイヤーは今でもアケコン派が多数を占めています。
これは海外にゲーセンという文化がなかったこと、国内トッププレイヤーはゲーセンで遊んだ世代が多いことが理由とされています。
パッドでも世界で戦えるのであれば、アケコンを買う必要はないと思っていました。
戦えるどころではなく、ときどが負けた時はほとんどパッド派が優勝していたのでしょう。
そういうわけで、パッドではかなりプレイしました。
しかし今思えば、変なクセがつくだけに終わってしまったようです。
何も知らなかった私は、キャラの操作にアナログスティックを使っていました。
しかしこれは十字キーでやるのが標準だと、後になって知りました。そんなことすると指がボコボコになりそうでこわいです。
アナログスティック派もいたようでしたが、方向キーを2回連続で入れる前後のステップだけ十字キーを使うというやり方をしていました。
メナRDがカプコンカップでときどを破って優勝した時、彼のパッド操作の動画が少し話題になりました。
かなりイビツな使い方をしていて、こういうことまでしなくては優勝できないのかと思いました。
だんだんパッドでがんばろうという気がなくなってしまいました。
アケコンに変えてからは、このようなコンボを安定して出せるようになりました。
これをパッドで出すのは大変だと思うのですけど。
アケコンを買おうかと迷っている人は、試しにこの「ジュリ弱昇竜>CA」のコンボをやってみてください。
出来るようであればパッドでも問題はないのかもしれません。
きついようであれば下手にがんばらず、アケコンの購入を検討してみてはいかがでしょうか。