Window10でプレイできるイースを調べてみました。
昔のゲームもWin7~8くらいまでは対応版が出ていましたが、10ではやめてしまったようです。古いOSにしか対応していないソフトのダウンロード販売を、まだやっているサイトもあります。
今のPCでプレイできるイースを、分かる範囲で調べてみました。
もくじ
追記
中には設定の変更も要するものがありますが、
PS4 版のみの9を除き、すべてのイースで動作するようです!
最新のご報告コメントを紹介
ここでは最新コメントのみ掲載します。一応すべてのコメントを確認してみてください。
報告をお寄せくださったみなさま、どうもありがとうございます。
はんぷち様よりのご報告です。
イース1&2クロニクルズとイース6のWindows8対応版(パッケージ版)を購入しましたが、どちらも特別な設定をしなくてもWindows10(バージョン1903、64ビット)で普通に動きました。
「イースI・Ⅱ 完全版」はフィーナ命様よりコメントを頂きました。
Window10での1,2クロニクル、オリジンは問題なさそうです。
Windows10 x64 Build 1903 での「イースI・Ⅱ 完全版」ですが、Iはなにもせずに起動しプレー可能です。Ⅱは工夫が要りました。dgVoodooというDerectXのwrapperを使用すれば問題なくプレーできます。ご参考まで。
オリジンは32bitOS、フルスクリーンの場合だとメモリ不足のせいで、エンディング直前にシャットダウンしてしまうそうです。
フェルガナ、6も設定を変えることで動作するようです。
こちらもくわしくはフィーナ命様のコメントをごらん下さい。
Window10でプレイできるイース一覧(9以外全部です!)
1 可
2 可
3 可
フェルガナ 不可 可
(設定の変更で起動したというコメント頂きました。参照して下さい。)
4 可
セルセタ 可
5 可
6 不可 可
(設定の変更で起動したというコメント頂きました。参照して下さい。)
7 可
8 可
9 不可
(前作8はPS4 版のおよそ1年後にWindowsに移植されました。おそらくいずれ9も対応されると予想します。Steamスチームのサイトをチェックしてみてはどうでしょうか。)
オリジン 可
このようになっています。
ほとんどの作品が他のゲーム機でもプレイできます。
PS2やPSP、PSvita等をお持ちの方は調べてみて下さい。
作品名で検索すれば、パッケージ版の中古が見つかるかもしれません。
ここではPC版(Windows10版)の各作品の購入方法を紹介します。
イース1、2、3(WANDERERS FROM Ys)
イース1、2Window版リメイク(完全版とかクロニクルといった副題がついていました)の、10対応版は見つかりませんでした。
シリーズが始まった、30年前のゲームなら遊ぶことが出来ます。
さすがに強くはオススメ出来ませんが、1本500円程度なので気が向いたらやってみて下さい。
私にとって、いや当時のプレイヤーにとっては、今も心に残る名作なのです。
こちらで「イース」で検索してみました。
日本ファルコムより2003年に発売されたwindows版YsVI~ ナピシュテムの匣 ~に同梱されていたYs ~YsV までを収録したイース大全集がメーカー様のご好意により配信可能となりました。
Ys・YsII・YsIII はPC-8801版、YsIV・YsVはSFC版となっております。 イースの歴史を振り返ることが出来る当作品を是非この機会にお楽しみください。
ナピシュテムの匣は、私も当時買いました。
過去のシリーズは全てプレイ済みだったので、やることはありませんでしたが。
値段が2,700円とのことですが、少し高いですね。
1から5まですべて遊びたい人にとっては、バラ売りで買うよりは割安なのかもしれません。
特にスーパーファミコン版の4、5をPCでプレイするには、これを買うしかありません。
1から3ならバラ売りがあり、当時の対応機種も選べます。
対応機の性能順は、この様になっていたと記憶しています。
MSX2 < PC-8801 < PC-9801 < FM77AV < X68000
X68000版だけはキャラクターの絵のタッチが全然違っていて、とてもこわかったです(笑)
イース -フェルガナの誓い-
3のWindows版リメイクです。6の後に出たのだと思います。
当時は3Dへの過渡期であり、リメイクといっても16年ぶりのことなので、大きく改良されたものになっています。
ゲーム内容も、かなり高評価でした。
私は少し後に出たオリジンのほうが好きだったのですが、当時のネット掲示板での評価はフェルガナの方が上という印象です。
残念ながら、これは今はプレイする手段が無いようです。
(設定の変更で起動したというコメント頂きました。参照して下さい。)
さて、
インストール:あはは「レジストリに記述されたドライブにFALCOMフォルダは見つかりませんでした」と怒られましたが、構わず進行。更に「13GBの空き容量が必要です」も怒られた?x64OSだとこういう余計な警告がでますが、これもOKですから構わず進行。
インストール後:生のままはv1.0.0 で、これでは公式にも言うように64ビットOSでは起動不可です。パッチ1.2.0.1以降が入用です。v1.2.0.3のパッチを当てます。
起動:コンフィグは起動可能で設定OKでした。ゲームも起動した。
つまり、x64ビット対応の公式パッチを当てればWindows10x64でも遊べるということが確認できました。
これが原因でDMM版フェルガナがWindows10で動かなくなります。
PSPでも出ていますが、これも現役ハードとは言えないですね。
vitaは持っていないので詳しくないのですが、PSPと互換性があるのでしょうか。
だとすれば、ダウンロード販売で購入できるかもしれません。
珍しく外注ではない自社による移植作品です。
スポンサーリンク
セルセタ
PS4版『改』が発表されました。
価格も2012年発売のvita版と比べてお安くなっています。
4は最初は、他3社の競作という形で発表されました。
本作は4初のファルコム自社制作作品となります。
ただしそれはPSvitaとPS4版であり、PC版は外注による移植となっています。
4、7、8はこちらで購入できます。
サイトの事は以前から知っていましたが、ほとんど見ていませんでした。
しかし意外に幅広いゲームの配信をやっていることを最近知りました。
なつかしい初代『信長の野望』
4,7、8はいずれも外注制作となっています。
また、外国にも向けて配信しているので、どの程度日本語に対応しているかも確認しておいて下さい。
ボイスが外国語のみということもあるようです。
その場合は字幕がついているはずです。
ユーザーの評判も見られるようになっていますので、よく読んでおいてから購入を決めて下さい。
1,927円(18/12/30現在)
私は4はPCエンジンでプレイしました。
こちらもいいゲームでした。
ボス戦の大男の「ぶっ殺してやるう」の連呼が笑えました。
イースⅤ 失われた砂の都ケフィン
EGGのバラ売りは、Windows10に対応していません。
こちらから、他の作品とまとめ買いする他なさそうです。
私はスーパーファミコンでプレイしました。
イースという感じが全くしませんでした。
イースVI -ナピシュテムの匣-
Windows10に対応していません。
今はPC版をプレイすることは出来ないようです。
他のゲーム機で調べてみて下さい。
PlayStation Portable
PlayStation 2
コナミからの発売です。おそらく開発も。
PC版は売上が18万本くらいあったと記憶しています。
すごい時代でした。
イース7
ボイスのみ日本語に対応していません。
¥ 1,488(18/12/30現在)
ファルコムのPSP初参入タイトルです。
PCから撤退したかと思われ、実際そうだったのですが、当時大騒ぎとなりました。
すぐにHPで後日対応するかのようなアナウンスがあったのですが、結局音沙汰無しで、そのこともすっかり忘れてしまいました。
なぜ撤退と明言しなかったのか、今でも謎です。
PCで遊べるようになったのは2017年のようです。
PSP版の発売が2009年でその間、実に8年!
まあ、待っていた人もいないのでしょうが。
私はPSPの小さい画面が、最後までどうにもしっくりきませんでした。
それでもPSP版発売当時、非常に高評価を得ていました。
音楽はよかったですね。CDを買いました。
そしてこうして大画面で見てみると、改めてワクワクするものがあります。
イース8
Ys VIII: Lacrimosa of DANA / イースVIII-Lacrimosa of DANA-
日本語に完全対応しています。
¥ 4,784(18/12/30現在)
私もPSPでプレイ中です。
イース・オリジン
Windows10に対応していません。
今はPC版をプレイすることは出来ないようです。
他のゲーム機で調べてみて下さい。
PlayStation 4
PlayStation Vita
Xbox One
追記
情報を頂きました。
設定によっては動くかもしれません。
コメントを参照して下さい。
イース9
イースIX -Monstrum NOX-
発表があったばかりです。
今のところPS4で2019年に発売されるとのことです。
PC版の情報はまだありません。
日本ファルコム Nihon Falcom イースIX -Monstrum NOX- 通常版【PS4】
イース全作についての内容と詳しい感想は、こちらで書きました。
ダレス2号様からコメントを頂きました
イースI・Ⅱ完全版は先人の情報から「D3DWindower」介する設定してから、
explorerをtaskkillしてexe起動後にexplorerをstartするbatでプレイ出来た。
フェルガナと6とオリジンは公式パッチ当て&noDVD化したが、
起動用exeをダブルクリックしたあと黒画面のままでfalcomロゴが出ずに落ちる。
でもTM見ると残ってるからタスク終了でオフってた。
半ば諦めつつ足掻いてたら時に起動できる場合があって、
exeをダブルクリックして黒画面になる一瞬にフォルダ内の何もない余白をダブルクリックすると成功率が高いことがわかった。変則的で参考にならないと思うがあくまで自分のケース。