ファミ通の社長インタビューの引用です。
「全体の情勢を描く際にいままでの重要人物が登場することはありますが、物語を動かしていくキャラクターたちは一新します。」
いままでの重要人物って、言わずと知れた結社のことですよね。もうシリーズ自体が結社の物語という見方も出来てしまいます。
必ずしも悪の組織ではないということも分かってきましたから、主人公を結社から出してきてもよいと思うのです。次回作は大掛かりな立ち上げになりそうですから、遊びを試みる余裕はないかもしれませんが。
社長インタビューはこのように続けています。
「そのヒントは『創の軌跡』の随所に散りばめられていますよ。」
人物のまとめも兼ねて、どのような役どころになるのかも考えていきます。
もくじ
遊撃士協会
《剣の乙女》エレイン・オークレール
追憶の扉のエピソードで、あたかも次回作の主人公であるかのごとく登場しました。
最後に後ろ姿で奥の方いたもうひとりの男も、彼女と同格の重要人物となるでしょう。彼は遊撃士ではなくヤクザ者らしいですが、主人公なんて大丈夫なんでしょうか?
創の前に発表されたスウィンとナーディアのイラストを思い出しました。彼らも後ろ姿です。だとすると、エレインたちも主人公とは限らないかもしれません。
《不動》ジン・ヴァセック
不遇のジンとは言い得て妙で笑いました。それもかなり前の話ですが。
人気が無いのは明らかでした。メインキャラクターにも関わらず、『イースvs空の軌跡』では外されていましたから。
シェラザードもそうでした。閃ではプレイアブルが50人以上もいたのに、その枠にすら入れませんでした。ジンも同様の扱いを受けるおそれは大いにあります。
しかしカルバードが舞台であれば、登場することはさすがに確定と考えてよいでしょう。
ちょっと驚いたのが、カルバードにS級が一人もいなかったということです。
4人のうちまだカシウスしか判明していません。帝国にも共和国にも一人もいないなら、一体どこにいるのだ?
キリカ・ロウラン
次回作で登場するかは分かりませんが、ストーリーが進んで行けばいずれ登場することになるはずです。
設定ではジンより強かったのかな?いや、それより今は遊撃士ではなかったですか。
七耀教会
ケビン・グラハム&リース・アルジェント
3D化した閃での登場を期待したのですが、そろそろ登場して欲しいです。
舞台がカルバードとばかり思っていましたが、そうとは限らないですか。西ゼムリア編では帝国を一番最後にもってきたこともありますし、序盤では手ごろな小国から始めるかもしれません。
小国とはいえ法国が手ごろな舞台とはとても言えませんが、もしそうであればケビンはぜひ再登場させることを望みます。
アイン・セルナート
西ゼムリア編同様、こちら側も最強キャラ群がズラズラと登場することになるでしょう。彼女は間違いなくその一角となるはずです。
剣の乙女エピソードによると、カルバードは最も動きが大きい地域となるらしいです。教会からの要員も、何人か出張して来るのではないでしょうか。
そういえば聖杯騎士は全部で12人いるという設定を思い出しました。出し惜しみしていると完結までにまとめきれませんよ。
今のところ明らかになっているのは何人でしたっけ?
聖杯騎士ではなく、守護騎士《ドミニオン》でした。
第一位
≪紅耀石(カーネリア)≫アイン・セルナート
第二位
≪匣使い≫トマス・ライサンダー
第五位
≪外法狩り⇒千の護手≫ケビン・グラハム
第八位
≪絶空鳳翼≫ガイウス・ウォーゼル
第九位
≪蒼の聖典≫ワジ・ヘミスフィア
八葉一刀流
《剣仙》ユン・カーファイ
彼も次回作で登場するとは限りませんが、いずれ登場することになるはずです。
東方へ出向いている理由は早いうちに知りたいところではあります。
八葉の弟子はおそらく登場するでしょう。七のうち皆伝者が出ていない型は多くありますから。
もっともリィンの後では、存在感において見劣りするのは避けられないでしょう。
クロガネ
八葉一刀流の関係者ということで、黒神一刀流のメンバーもこちらに入れます。
リィンとやりあった忍者モドキの彼は登場するでしょう。
姫
彼女も東ゼムリア最強キャラ軍の一角となりそうではあります。
それともそれは、より強いと思われる「殿」か「若」でしょうか。
彼らは中国というより日本風のキャラクターですね。集団の名前を「斑鳩」と言っていましたし。
クロスベル編以降文明が急速に進んでしまったので、ここへ来て忍者というのも面食らいました。いずれ日本をモデルにした、ゼムリア大陸極東の島が舞台となることを期待します。
黒神一刀流は八葉一刀流内の内ゲバで生まれたもののようですが、リィンを襲ったのは彼らの依頼者の意向のようです。
リィンはもうこの辺りのことに関わるつもりはなさそうなのに、なぜ警戒されているのでしょうか。
暗殺組織
十字剣の男
剣の乙女のエピソードの最後の敵ですが、スウィン達のいた組織のメンバーだと思われます。
古代遺物の収集を目的としていると思っていたのですが、作中では暗殺組織と呼ばれていました。
ただの殺し屋集団なのでしょうか。それは一面でしかなく、別に真の目的を持っているような気がしてなりません。
スウィンとナーディア
彼らは再登場するのでしょうか。
ルーファスは死亡扱いとなったようですが、彼らについての言及はありませんでした。
再登場するとすれば、それはまだ組織から逃げ続けなければならない状況と思われます。《C》ルートメンバーは、創の軌跡でハッピーエンドを迎えたと考えたいです。
A
ゲーム内小説『3と9』において、エースは死亡したことになっていたはずです。
創の軌跡は豪華版を買ったのですが、おまけのカレンダーに謎の人物が一人いました。中華街の真ん中に立っている、長髪を束ねた男のイラストです。
未クリア状態だったのでいずれ分かるだろうと思っていたのですが、結局誰だったのでしょう。彼がそのエースだったのでしょうか。
死亡したはずですが、今はロボットあるいは再現された存在として活動しているということでしょうか。
あるいは最初から死んでいなかった?『3と9』は機会を見てもう一度読み返して見ます。
えーと、そもそもなぜ彼をエースだと思ったのでしょう。それもよく思い出せません。
《剣の乙女》エレインの追い詰めたマフィアの尋問で、上部組織を《A》ではないかと言っていました。
ここで外すのもおかしいので、それが組織の名称なのでしょう。死んだ(はずの)エースと何か関係があるのでしょうか。
結社 身喰らう蛇
盟主
創の軌跡のパッケージに登場するくらいですから期待していたのですが、何も分かりませんでした。
彼女はシリーズ完結まで登場し続けることでしょう。
マクバーン
疑問ばかり書くのもちょっと飽きたので、先日のアップデートで使ってみた感想を書きます。
この強さは素晴らしい!
弱いマクバーンなんて嫌ですからね、過去作のオーレリアでは期待を裏切られましたが、マクバーンは強くてよかったです。
とにかく死なないです。ラスボス戦以外では一度も死ぬことはありませんでした。
いや、試練の扉では即死耐性を付けていなかったのでやられましたけど。しかしそれまでは押していました。
オズボーンかアリアンロード、あるいは複数の敵が登場すると思っていました。自分より強いマクバーンはまさに最強!
しかしこの強さはクリア後のごほうび考えるべきなのでしょう。次回作からはまた敵方に回るのでしょうが、ここまで馴れ合ってしまうと戦いたくなくなってしまいます。
蛇の使徒
欠けたら補充されて、完結まで7人登場することになるのだと思います。
既存キャラの登場は控えて、それよりも早く全員を明らかにして下さい。
執行者
完結までに全員揃うのでしょうか。
マクバーン以外はもう登場しないかもしれないし、させる余裕もないでしょう。
ブルブランはどうでしょう。閃4まで皆勤と言われていましたが、創には出ましたか?閃3?では変装していたとのことなので油断はなりません。
黄金蝶を出さなかった理由はあるのでしょうか。彼女を出したらシャロンも出さなければいけないでしょうから、創まででまとめておいてほしかったです。
未登場のナンバーを調べてみました。
3(黄金蝶)、4、5、7、11、12、14、16です。
カルバード共和国政府中央情報省(CID)
新大統領勢力の中心となるはずですが、これまでほとんど情報が出てきていません。
カエラは下っ端だったと思うので再登場しないかもしれません。いや現場要員なので、可能性はありますか。
キリカは遊撃士ではなく、こちらのメンバーでしょう。これまでも前大統領の元で活動してきたはずですから。
主人公のパーティーは遊撃士協会ではなくCIDの方から出るかもしれません。新大統領が善人とは限らないので、それ次第でしょうけど。
主人公は誰になる?クロスストーリーシステムは採用なるか?
主人公にはさしあたっての目標が必要ですが、ここまで来た以上、すぐにそれは世界を救うというような大仰なものになっていかなければなりません。
やはり《剣の乙女》周辺が濃厚だとは思います。
一方で、やはり結社主人公への期待は残っています。
創の軌跡のクロスストーリーはルートが交わりすぎたので、やりづらさもあったと思います。システム面の可能性は感じましたから、これっきりというのはもったいないでしょう。
次は2ルートくらいで、またやってみてもよいのではないでしょうか。
プレイの楽しみはキャラクターの描写だけではありません。世界の謎の解明を見ていくという楽しみもあります。
後者の面で、創の軌跡はもの足りませんでした。次回作ではそちらの方も期待しています。